User:Furcht968/draft: 5L 2s(ダイアトニック): Difference between revisions

Furcht968 (talk | contribs)
調律範囲めんどくせーーーーーーーーー!!!!!!!
Furcht968 (talk | contribs)
調律範囲: 漢数字
Line 240: Line 240:
「[[Flattone]]」を参照
「[[Flattone]]」を参照


Parasoftなダイアトニックの調律(全音半音比4:3から3:2の調律)は、Flattoneに相当し、完全5度(3/2、702¢)を狭くすることで、5/4(386¢)よりも狭い長三度を作り出す。
Parasoftなダイアトニックの調律(全音半音比4:3から3:2の調律)は、Flattoneに相当し、完全五度(3/2、702¢)を狭くすることで、5/4(386¢)よりも狭い長三度を作り出す。


[[19平均律]]、[[26平均律]]、[[45平均律]]、そして[[64平均律]]を含む。
[[19平均律]]、[[26平均律]]、[[45平均律]]、そして[[64平均律]]を含む。
Line 247: Line 247:
「[[Meantone]]」を参照
「[[Meantone]]」を参照


Hyposoftなダイアトニックの調律(全音半音比3:2から2:1の調律)は、Meantoneに相当し、完全5度(702¢)を狭くすることで、5/4(386¢)に近いダイアトニックの長三度を生み出す。
Hyposoftなダイアトニックの調律(全音半音比3:2から2:1の調律)は、Meantoneに相当し、完全五度(702¢)を狭くすることで、5/4(386¢)に近いダイアトニックの長三度を生み出す。


[[19平均律]]、[[31平均律]]、[[43平均律]]、そして[[50平均律]]を含む。
[[19平均律]]、[[31平均律]]、[[43平均律]]、そして[[50平均律]]を含む。
Line 257: Line 257:


==== Minihardな調律 ====
==== Minihardな調律 ====
Minihardなダイアトニックの調律は、ピタゴラス音律とSchismaticに相当し、完全5度ができるだけ純正(701.96¢)に近く、長3度は81/64(407¢)となる。
Minihardなダイアトニックの調律は、ピタゴラス音律とSchismaticに相当し、完全五度ができるだけ純正(701.96¢)に近く、長三度は81/64(407¢)となる。


[[41平均律]]と[[53平均律]]を含む。
[[41平均律]]と[[53平均律]]を含む。


==== Quasihardな調律 ====
==== Quasihardな調律 ====
Quasihardなダイアトニックの調律は、完全5度が純正度合いが僅かに広い「Neogothic」または「Parapyth」に相当し、その結果、長三度は81/64より広くなり、短三度は32/27(294¢)よりわずかに狭くなる。
Quasihardなダイアトニックの調律は、完全五度が純正度合いが僅かに広い「Neogothic」または「Parapyth」に相当し、その結果、長三度は81/64より広くなり、短三度は32/27(294¢)よりわずかに狭くなる。


[[17平均律]]、[[29平均律]]、そして[[46平均律]]を含み、17平均律はNeogothicの中でも広い方で、長三度は低いNeogthicよりも不協和音が多い。
[[17平均律]]、[[29平均律]]、そして[[46平均律]]を含み、17平均律はNeogothicの中でも広い方で、長三度は普段低いNeogthicよりも不協和音が多い。


=== Parahard, Ultrahardな調律 ===
=== Parahard, Ultrahardな調律 ===