User:Furcht968/draft: 5L 2s(ダイアトニック): Difference between revisions

Furcht968 (talk | contribs)
m スケール→音階
Furcht968 (talk | contribs)
旋法の項追加
Line 91: Line 91:
== 調律範囲 ==
== 調律範囲 ==
== 旋法 ==
== 旋法 ==
ダイアトニックの旋法では、西洋クラシック以来の楽典による標準的な名称が存在する。
{| class="wikitable"
|+5L 2sの旋法
!UDP
!パターン
!名称
|-
|<nowiki>6|0</nowiki>
|LLLsLLs
|リディアン
|-
|<nowiki>5|1</nowiki>
|LLsLLLs
|イオニアン(長調, メジャースケール)
|-
|<nowiki>4|2</nowiki>
|LLsLLsL
|ミクソリディアン
|-
|<nowiki>3|3</nowiki>
|LsLLLsL
|ドリアン
|-
|<nowiki>2|4</nowiki>
|LsLLsLL
|エオリアン(短調, マイナースケール)
|-
|<nowiki>1|5</nowiki>
|sLLLsLL
|フリジアン
|-
|<nowiki>0|6</nowiki>
|sLLsLLL
|ロクリアン
|}
各旋法には以下の音階のディグリーを持ち、特定の音程を半音ずつ上下させる事により得られる。
{| class="wikitable"
|+
! colspan="2" |モード
! colspan="7" |音階のディグリー(Key: C上)
|-
!UDP
!パターン
!1度
!2度
!3度
!4度
!5度
!6度
!7度
|-
|<nowiki>6|0</nowiki>
|LLLsLLs
|完全(C)
|長(D)
|長(E)
|増(F#)
|完全(G)
|長(A)
|長(B)
|-
|<nowiki>5|1</nowiki>
|LLsLLLs
|完全(C)
|長(D)
|長(E)
|完全(F)
|完全(G)
|長(A)
|長(B)
|-
|<nowiki>4|2</nowiki>
|LLsLLsL
|完全(C)
|長(D)
|長(E)
|完全(F)
|完全(G)
|長(A)
|短(Bb)
|-
|<nowiki>3|3</nowiki>
|LLsLLsL
|完全(C)
|長(D)
|短(Eb)
|完全(F)
|完全(G)
|長(A)
|短(Bb)
|-
|<nowiki>2|4</nowiki>
|LsLLsLL
|完全(C)
|長(D)
|短(Eb)
|完全(F)
|完全(G)
|短(Ab)
|短(Bb)
|-
|<nowiki>1|5</nowiki>
|sLLLsLL
|完全(C)
|短(Db)
|短(Eb)
|完全(F)
|完全(G)
|短(Ab)
|短(Bb)
|-
|<nowiki>0|6</nowiki>
|sLLsLLL
|完全(C)
|短(Db)
|短(Eb)
|完全(F)
|減(Gb)
|短(Ab)
|短(Bb)
|}
== 音階 ==
== 音階 ==
== 音階ツリー ==
== 音階ツリー ==
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==